日本画に使う筆の種類と選び方 日本画を描く時にどんな筆を選べばいいのか迷ってしまうことはありませんか? 迷ってしまうほど種類が多くありますが、ある程度は用途が決まっているのです。 どんなものが描きたいか、動...
技法
日本画を制作をする上で欠かせない膠(にかわ)。今回は、膠の歴史から種類、使い方まで解説していきます。 膠は、動物の骨や皮を煮て抽出されるもののことを指します。どの動物から抽出したかによって呼び方が変化し、仕上がりも変わります。鹿や牛などから作られる獣膠や魚から作られるものもあります。 日本画でよく使われるのは獣膠が多いです。また、同じ原材料でも形状によっても呼び方が変わります。 液状の膠液、サプリ粒のような粒膠、棒状に乾燥させた三千本膠などです。
この記事では、3ステップで和紙を木製パネルに張る方法をそれぞれ詳しく解説していきます。 1.和紙を切る パネルサイズより一回り大きめのもの×2枚→ 2.糊貼り 糊貼りをすることで木パネルから出るアク を目止めします。 しっかりと乾燥させます → 3.水張り 作品を描くための面を作ります。 しっかりと乾燥させて完成です。
今回は日本画で使う岩絵の具の作り方をご紹介します! 岩絵具は大きく天然のものと人工の2種類に分けられます。 選ぶ際には粒子の細かさを表す番号に注意します。 5番(粒子が荒い)→13番(粒子が細かい) 「必要なもの一覧」 膠、絵皿、岩絵具、水 1.岩絵具と膠を絵皿に出してよく混ぜる 2.1に水を足してさらに混ぜ、完成
水彩絵の具には大きく分けて透明水彩絵の具と、不透明水彩絵の具の2種類があります。 透明水彩絵の具は塗ると紙などの下地が透け、淡い表現が得意です。 また、乾いても水に触れると溶けるのでスケッチなどで彩色したい時にも使えます。 不透明水彩絵の具はアクリルガッシュとポスターカラーの2種類あり、 そのどちらも塗ると紙などの下地の色は覆われます。 アクリルガッシュは乾くと耐水性になり固定され絵の具を盛り上げたりできますが、 ポスターカラーは乾いても水に触れると溶けます。
チャコペーパーとは? チャコペーパーは、転写紙という紙の種類になります。 水性の転写紙のため写した線に水につけると消えてしまいます。 また、裏表があり 支持体側につく面は触ると粉っぽく、見た目は光沢のないマットな質感になっています。 日本画に使うなら、おすすめは「転写紙 スーパーチャコペーパー(440mm×1m)ブルー」(メーカー:チャコペーパー) こちらは通販ではゆめ画材.comやamazon等で取り扱いがあります。
絵の具の種類と特徴とは?使い方は? こんにちは、日本画家の酢田こいちです。 今回は日本画の絵の具の種類と特徴をわかりやすく解説していきます。 外国の絵画から影響を受け混ざり合って日本で生まれた独自の絵画技法です。 &nb...
最近のコメント