技法

技法

【日本画】胡粉とは何か?どうやって使うの?作り方を手順をわかりやすく解説します!

胡粉(ごふん)は、白色の顔料のことで、貝殻の炭酸カルシウムから作られています。 白色の絵の具として、日本画の下塗り、他の顔料などに混ぜて色を作ったりなど使い道が沢山あります。 胡粉にはランクがあり、 下から白雪(しらゆき)、白寿(はくじゅ)、飛切(とびきり)、金鳳(きんぽう)、の順番で白さが増します。

技法

日本画と浮世絵の違いは?3つのポイントで比較!わかりやすく解説します!

今回は日本画と浮世絵を比較します。円山応挙は日本画でかわいい仔犬を描き、葛飾北斎の浮世絵は昔から国内外から人気です。この2つは何が違うのでしょうか?大きく3つに分ける事ができます1.生まれた時代(浮世絵は江戸、日本画は明治) 2.ポジション(浮世絵は気軽なもの、日本画は絵画) 3.技法(浮世絵は木版画、日本画は手描き)

技法

【日本画】初心者さん必見!ドーサとは何か?作り方から引き方まで詳しく解説します!

日本画で使われる「ドーサ」どんなものなのかご存知ですか?日本画を描く上で大切なものの一つです。これから 和紙をパネルに貼る前を想定して表と裏を2度塗りする工程とドーサの作り方を解説します。 パネルに貼った後でもドーサを引くことはできますし、 一度塗るだけでも滲みどめの効果は出ますので、お好みで使い分けをしてください。